武蔵野線 205系
今回は予告通り武蔵野線の205系、もう消えて早いこともう1ヶ月ほど経つんですね。昨日のことのようなもう遠い日のことのような、そんな気分でダラダラ書きます。
なんやかんやで工臨撮ってた頃、3年半くらい前からついでとはいえ撮ってたんですよね、地元(横浜線)走ってたのもあってやっぱ何回見てもバチクソかっこええ、にしても居るのが当たり前、そんな存在の被写体って本当にギリギリになってから焦るもんだけど特に今回はそれが顕著に出た良い(悪い)例だなと痛感。
残り2本になってから駆け込みで通う日々のスタート。
この日は偶然2本とも東所沢にいたので入区したあとの点検を撮るために40分くらいフェンスにへばりついてた、ナチュラルにキモい。
そしてM17が離脱1週間前に入った南越谷行き、次入る確証もないので人いるかな〜と思ったけど案外人はまばら、まぁ天気悪かったしね。
いやしかし武蔵野線沿線の牛丼屋でマルヨなんて工臨撮ってた時を思い出すね、あの頃元気にロンチキに向かって鼻息を荒くしていた気持ちの悪い鉄道少年達(俺もそうだけど)の皆は元気なのかな。
出区前点検、まさかこんな朝早くから205を撮る日が来るとはガチで思わなかった。
そして始発電車として駅へ向かう、んでこの後は普通に天気悪いわバカ眠いわで日中カットを撮る気にもならず家に帰って爆睡。
他にも湾岸線と絡めてみたり、湾岸線×京葉線内はどうしてもやりたかったのでこれが出来て満足、理想形。
雨でウェットになった路面にライトが反射して普段撮るよりも明るくなってくれた、こういう時には案外雨も捨てたもんじゃないなって思えるね、編成撮る時は本当に腹立つけど。
その後はM17,M20両編成の陸送までしっかりやってお見送り。
まぁ吊り上げは普通に寝坊したんだけど。
もう今武蔵野線に行ってもこの形式がいないのがありえねぇ。
にしても東京って大きく2文字がドーン!と書かれたこの表示、めっちゃカッコいいんだよな〜いかにも首都圏走ってるって感じがしてさ。
そんで引退間際は大騒ぎ、この顔が武蔵野線から消えるって事が波紋のように広がってなんかしまいには宇都宮線の205の8連がどーのこーの騒がれてたね。
まぁ次205を撮ります!って時は地元の相模線から500番台が消える時じゃないかな、ジャカルタ?英語喋れないから無理です、ニュアンスで何とかなるレベルなら行ってみたいかも。
次回の記事はなんだろう、只見工臨でも書こうかな〜ほいじゃまた。
0コメント